雨お気を付けください
こんにちは
いつもお越しいただきありがとうございます^^
連日の雨雨雨
そして明日以降の予報も雨雨雨
雨嫌いじゃないですが、ちょっと太陽が恋しくなってまいりました・・・
湿度が高いから身体の水分も逃げにくく身体も重いし眠くなります
プラス毎日明け方に防災アラートが鳴ってて睡眠不足です
警報がこんなに毎日出たことってなかったような
アラートで起こされては雨雲レーダーを見て
どのくらい雨が降り続くのか確認するのがクセになってしまいました
雨雲があと1時間くらいで無くなるなというのを見ないと安心できません
うちは避難しようがない高台にあるのですが
皆様も大雨の際は雨雲レーダーを前もってチェックして
どれくらいの雨量が降り続くのか調べて避難準備したりしてくださいね
お気を付けくださいませ
ネオンブルーアマゾナイトの新作ピアスとネックレスが入荷しています
タンブルタイプでプチプライス
色合いが本当に鮮やか
比較的発見されたのが新しいウイグル産のアマゾナイトです
今まではロシア産やペルー産のマットなターコイズに近い石質なものを
市場で見ることが多かったのですが
最近少しずつ見つけることができるようになってきました♪
アイスアマゾナイトという名前でも流通しています
アマゾナイトシリカという名前で販売しているものもあるようです
調べましたらウイグル産のアマゾナイトにルビーなどで施される
含浸処理を行って透明度を増しているのだとか
(含浸処理は特殊な樹脂・シリカを注入することで石の透明度を増したり
強度を増したりする技術です。ルビーやサファイアなどでは石内部のクラックを消したり
透明度を増すために施されている処理になります。
ターコイズでは強度を高めるために行われていてスタビライズドとも呼ばれます。
余談ですがターコイズは多孔石ですのでスタビライズドを施すことで
石の風化や変色から守り、つやを出し強度を高めています。
人の手が入ることを嫌がる方もいらっしゃいますが宝石や天然石では
人の手が入っていない石の方が稀です。加熱処理しかり。)
加工されていて大丈夫なの?と思われがちですが
含浸をすることで強度も増しています。
プラス、これは他の地域のアマゾナイトではできないことで
ウイグル産だからこそなんですよね。
この美しい透明ブルーのまま地層に埋まっているわけではないですが
まさに人の力との結晶。より美しく存在するために人の努力が実った素敵な石だと思います。
どんな石でも人の手を借りずには輝けません。
ダイヤモンドが研磨する前は石ころであるのと同じです。
人間が美容に力を入れるのと重なります^^;
写真では色合いがなかなかうまく伝わらない石でもあります。
撮影すると、びかーんって本当にネオンブルーにしかならないので
色補正してちょっと深い色合い(実物に近く)なるように気を付けておりますが
実際も光によってはネオン感も感じるときもありますし
こればっかりは実物を見て感じていただきたいです!
形は縦長や少し丸い感じのものなどいろいろございます
サイズを合わせてペアにするのが結構難しそうなので
ランダム発送になっております
個人的にはどちらも可愛いと思うのですけれど
どうしても!という方はお書き添えください
残り1つ、2つ、3つ・・・の在庫僅少アイテムが増えています
売れ行きがいいものは(売り切れがかぶってはいけないので)
逆にハンドメイドサイトからもう引いてしまって
WEBでのみ販売しているものもございます
今まで動きが少なかったものが
珍しく注文が入ったな?と思ったら
パタパタと連続して注文が各店舗で入って
あっと言う間に残り1になってしまったり
在庫管理の反映が間に合わないことが最近多いです
在庫が少なくなったものはWEB店で見やすくしておりますので
石達が羽ばたいていくのは嬉しい反面
再仕入れができないものはちょっと寂しくもあります
向こうに行っても元気でいてねという気持ちで
送り出している毎日です
少しでも癒しや日々の彩となれば嬉しいです
ほとんどがそうなのですが
新作よりも旧作の方がたくさん売れると
新作すまぬ・・・という気持ちになってしまいます
今回のはあまり反応が良くないのかな~とか悩みつつ
旧作が売れるのは嬉しいです
みなさん、買うのに中々決めることができないことも多いと思っていて
だからこそ長く店頭にあることも必要なのではないかなと
あまり入れ替えは頻繁にしていません
季節ごとやシーズンごとに商品を入れ替えるお店もあると思うのですが
気づいたら商品廃盤になっていた時の「がーん!」っていう気持ちも
よくわかるんです
「お金に余裕が出たら欲しい」とか「いつか買おう」みたいな
毎日見に行って「良かった、まだある」っていう安心する気持ち
私もよくあるので 笑
売り切れた時の凹み具合は半端ないので
気になるなら早めに買った方がいい(あ、自分の買い物の話ですよ)
とわかっているものの、なかなか買うに踏み切れないことって
本当にありますよね
人へのプレゼントなら結構即決できるのに
自分のものとなると、迷ってしまう 笑
なので、旧作が売れるたびにそういう方が多いのかなと思っております
minneとCreemaさんにお世話になっている弊店ですが
お気に入り数を見ると
minneで人気でもcreemaでは人気ではないこともあるし
逆もしかりで、動向がわかりにくいです
どちらのサイトでも特集などに取り上げられたら人気が高いのは
共通なんですけどね
ミスティッククォーツはCreemaさんで色々な特集やメルマガに入れていただけていて
そのおかげでお気に入り数が300を超えています
他のアイテムも取り上げてほしい~
minneでは最近特集に入っていないのが寂しいところ
取り上げられなくてもお気に入り数が高くなる石もあるので
いいものをご紹介できるかどうかなんですが
かといって、お気に入り数が多くても反応が鈍いものもありますし
最初反応鈍くても急に伸びるものもあります
(結論、よくわからない)
お買い物いただいた方から
すごく石質が良かった!というお声をいただいたりするのが
何より嬉しいことです
1点ものも定番商品も
楽しんでいただけるものを下半期も14年目も沢山お届けしていきたいな
と思っております
雨続きそうですのでどうぞお気を付けくださいね
いつもありがとうございます
Silvia de atelier
下記、少し長くなりますので興味のある方のみ薄目でお読みください
インスタで13周年って少し書いたら
おめでとうございます!というお声もいただいて
本当に感謝です
14年目突入です
あっと言う間のような長いような
最初は3年5年7年の壁があるよって聞いていて
実際3年5年7年が苦しかったですね色々と
5年くらいの壁が本当にしんどかったかな
昔はハンドメイドサイトなんてなかったし、こういう仕事している人も
全然いなくて、当初同じころにお店やってた方や素材屋さん石屋さん
ほとんど閉店しています
「作品」を売るな「商品」を売れ!とか言われてた時代です
売る場所を求めて普通のお店に売り込みとか皆やってた時代なので
作品って言ったら怒られるんですよね、店長さんとかに
は?作品?うちで扱っているのは「商品」だけなんで
「作品」とか言うなら持って帰ってもらえますか?とか普通にみんな言われてました)
急に時代がハンドメイド!作家!副業!素敵!(?)みたいな感じになっていますが
いまだに最初のころのクセが抜けないので
世の中が盛り上がっても、自分的にはハンドメイドやら作家をフューチャーせず
私は自営業ですっていう気持ちでずっとやってきましたが
7年ちゃんと黒字だしてお店続けることができていたら
立派な自営業だっていう説もあるので
7年を目指して頑張っていたら倍の14年になりました
本当に皆様のおかげです
ありがとうございます
7年過ぎたらきっと慣れて色々楽になるんだと思っていたし
売り上げが軌道に乗って安心したり
仕事に対して緊張感が和らいだり
経験を積めば積むほど
きっと気持ちが楽になるんじゃないかって思っていたんですが
年々増えているかもしれません緊張と不安
7年超えたくらいからより自分で感じる責任の圧が強くなった気がします
でも、やり続けるごとに、この二つ無くなったら多分終わりなんだろうな
って薄々気づき始めています
だからこれに関しては、もう諦めました
この二つが消えることはないな、と 笑
そういう仕事なのだと思います
会社勤めでもきっと同じですよね
年齢があがり立場が変わることに圧が加わっていきますよね
でも身体は年取っていって
仕事から離れてホッと出来たときにはもう終活なんだろうな 笑
(日本に生まれた宿命)
だからこそ、毎日を穏やかに感謝して仕事を楽しくと思っております
でも、楽しく仕事ができるのは私の場合は
お客様がずっとお越しいただいているからです
重ねてありがとうございます
一人で全部って抱えきれないことも多々あって
色々申し訳ないな至らないなと思うところも多いんですが
理解して下さる方には頭が上がりません
こんな小さなお店によくぞお越しをと思います
もっとこういう商品をというお声とか
昔出していたような商品をというお声もお伺いするのですが
現状では時間的に厳しくなっています
今はこういう販売の仕方や商品の時期かなと自分で決めていて
反面このやり方がそう長くは続かないとも思っています
またいつか、販売の仕方が変わったり商品が変わったとき
自分の時間的余裕が出てくることがあると思うので
そのときは、こういうのを作りたいなとかがありますので
それまでお付き合いいただけたら嬉しいです
私も身体を健やかに保って長く頑張る所存です
皆様もですよ
えぇ、お互い頑張りましょう
オープン当初からという方もわずかながらいらっしゃいますが
最初からじゃなくても、もうお付き合いが長くなっている方が多いです
新しく出会える方も含めて
これからも細い糸をつなげていけたら嬉しく思っています
どうぞ店主ともども
Silvia de atelierをよろしくお願いいたします^^
0コメント