浄化について
こんにちは^^
いつもお越しいただきありがとうございます。
本日Creemaお休み(CLOSE)させていただいております。
在庫管理に加えて溜まってきつつある作業もあるので
ご注文が集中しているCreemaを一旦閉めさせていただいております。
明日には再開予定ですので今しばらくお待ちください。
棚卸も年末入ってきますしねー
高計算書提出や確定申告と続きます。
今年も税務署への出し忘れ書類があったので気を付けないと 汗。
気持ちだけでも余裕をもってやっていきたいと思います
一旦CLOSEすると不思議とちょっと心が休まるもので・・・申し訳なしです。
前回の記事を読んで心配してくださったお客様もいたり本当にありがとうございます。
なるべく弱音やら愚痴は書かないように!と思うのですが
ブログは基本的にリピーター様しか読んでないだろうと思っていることもあり
甘えて書いてしまいます。
ご自身がしんどいときは飛ばしてくださいね。
今日ちょっと記事長めになります。
さて、ずっと下書きに入れておいた記事を本日はアップいたします。
リクエストいただきました(Mさまありがとうございます!遅くなりスミマセン)
浄化についての情報です。
永くなってしまうのでお手入れについての情報はまた後日記事にさせていただきます。
浄化に関してなのですが
世間では浄化グッズというと以下のようなものがあるかな
と思います(私が今思いついた限りのものです)
・セージ(燃やすまたは香りで)
・月光浴
・流水浴
・水晶
・塩
・浄化スプレー
・チューナー
・ティンシャ
・シンキングボール
・クリスタルボール
弊店で一番お勧めしているのは「音によるもの」
上で書いている中からだと「チューナー」「ティンシャ」「シンキングボール」
「クリスタルボール」になります
というのは、理由としては「一番安全で簡単だから」です
安全というのは火を使わないということもありますし石も傷づける心配がない
ということです
ただクリスタルボールは素人が手にするには高価ですし
シンキングボールもインテリアに合わなければちょっと・・・となると思います
簡単にしまえて使えるという点では
ティンシャやクリスタルチューナーがおすすめです
これは場の浄化だけではなく物への浄化も可能です
ちなみにクリスタルチューナーは現在弊店では2種類販売しております
今季のドラマ「まだ結婚できない男」の中でも吉〇羊さんが
音叉二本持って事務所の浄化をしておられる場面を見ましたが
チューナー二本で浄化する人初めて見ました 笑
写真は水晶タイプ
クリスタルに当てて音を出します
音域は4096ヘルツです
セージはお香をたいたりとかでしたらいいと思いますが
葉を燃やしてくゆらして云々はやはり火を使うとあぶないかなと思うので
お店としてはおすすめしていません(できません)
水晶チップの上に置くのも
水晶の硬度「7」よりも固い硬度の石でしたらいいのですが
例えば「5.5」くらいのオパールやラピスラズリなど硬度の低い石でしたら適しておらず
知らぬ間に傷が入ったりする可能性もあります。
塩や浄化スプレーも石にとっては良くない場合がありますし。
強い石ならいいのですが
石の性質や成分によっては取り扱いに十分注意が必要です。
孔石というように目視ではわかりませんが細かく小さな穴が開いている石もあるので
そこから中に成分が入ってしまうと石自体の変色につながる恐れも出てまいります。
なのでどういったものが石に作用を及ぼすかということは多岐にわたり細かく注意が必要です。
月光浴も夜寝るまでの間に数十分から数時間、満月のときに光にあたるように
置いておくっていうのも良いのですが
起こりがちなのが「忘れて放置したまま朝」ということです。
窓辺に置いて結露がついたり、外において朝露がついたり・・・
というのは金属部分などには悪影響になります。
そういう複合的な観点から見ると
一番簡単で共通して色々な石に安全に使える浄化方法が
「音」によるもの
になってくるかなと思い弊店ではそちらをお勧めしています^^
ご参考ください。
最近は高価ですが香木の浄化ウッド・パロサントウッドも仕入れております。
浄化スペースなどに置いていただければと思います♪
人間も毎日毎日動いていたら疲れてしまうように
石も地球のかけら(自然物)ということで
毎日つけていると疲れてしまうという面があるように私は思います。
なので「休ませる」という意味で
毎日ずっと着けるというのは避けていただいた方がいいです。
お守りということで肌身離さずという方もいらっしゃると思いますが
たまには外して休ませてあげてください。
金属アレルギーという面でもメタルチェーンタイプでしたら
肌身離さずというのは適しません。
24Kなど高純度の金であれば大丈夫と勘違いされている方もいらっしゃいますが
汗などで成分が溶けて肌に入ってしまうという意味では
高純度の金であってもメッキであっても同じです。
アレルギーを起こしやすいニッケルなどが入ってこないから痒みなどはないですが
それでも体内にメタルが入ってしまうことはあまり健康にはよろしくないです。
金は特に硬度が低いですのでずっと着けていると皮脂腺から金属成分が入ってしまいます。
もし長く着けたいという方は革紐やシルク紐などが一番良いかと思います。
肌の状態も併せてご使用ください。
最近、弊店でもサージカルステンレスを導入に始めましたが
変更を希望される方が多くて、やはりアレルギーを感じてらっしゃる方が多いのだなと思います。
サージカル、使用感などが良いと嬉しいのですが。
浄化の話から少しずれてしまいましたが
こんな感じでしょうか。
アクセサリー入れにクリスタル結晶や浄化グッズを置いておくという
簡単なものでもいいと思います。
要は自分も居心地がいいベッドで眠ると疲れがとれる
のと同じで
石も居心地がいい場所で休むと元気になると思います。
スピ系が苦手な方には嫌がられる表現なのですが
良い波動の石がそばにあると石も癒されるんです。
「良い波動の石」って???
っていうと、やはりクリスタルなんですよね。
持ち主を選びませんし、ずっと優しい波動をクリアリングする波動を出してくれています。
私自身も色々な石を触ることもあって
クリスタル以外の石は身につけないように気を付けています。
感覚的に石同士が「喧嘩」してしまう気がしているので、水晶が一番いいかなというのが実感です。
敏感なお客様は
弊店からお手元に届くまでの移動で石がすごく疲れているということを
キャッチされる方もいらっしゃいますが
石が疲れるとか分からない!というかたも神経質になりすぎず、なんとなくの直感で
楽しみながら浄化いただければなと思います♪
ちなみに
すごーく余談ですが数珠タイプのお守り石を持たれている方は
左手首につけると「外気から自分へ入ってくるエネルギーを守る」ことになります。
浄化タイプやお守り石タイプは左手首につけることがおすすめです。
例えば水晶・モリオン・キャッツアイ・マラカイトなどなど
右手首には「自分から出ていくエネルギーが良くなる」ことになるので
何らか意味を持つ石、自分の魅力を高める、や行動力をあげる、など
恋愛系の石や受験とか就職とか勝負事とかの応援石の場合は是非右手におつけくださいね。
諸説あって利き腕に!っていうお店もあるのですが
基本的に腕珠は不浄である左手を清めるということ
そして仏教でも左手がエネルギーを受け右手がエネルギーを放つという意味を持ちますので
(仏像などの手がそういう形になっていますね、大体右手を挙げています)
弊店ではそのようにとらえております。ご参考くださいませ。
私自身は石の取り扱いが長いのですが
あまりスピリチュアルには寄らないようにはしています。
なのでスピ系の話題はあまり書かないようにしているのですが今日はちょっと多めでした。
石を求める場合って不調だったりということも多いと思うのです。
わらをもすがりたい気持ちの人に、効果効用を謳って・・っていうのが
あまり好きではなくて。
もちろん「この石」ってピンとくるのは全然アリだと思うのですが。
最近は天珠という石も人気なようですごく高額で販売されているお店も増えています。
数珠ブレスレットで4万円とかしています。
ただ、仕入れ先見ても天珠自体そんなに高くないんですよね。
ちなみに天珠も天然石と同じ仕入先で売られていますから
すごく特別枠で流通しているというわけではありません。
チベットのほうでは宝珠としての意味があって神聖なものだと思うのですが
今流通しているものの多くは中国で作られている珠がほとんどのようで
(天珠は人の手によってアゲートなどを加工している石がほとんどです)
見ている限りでは、結構、お土産石というか、ピンキリに見受けられます。
良い石もありますが少ないかな~というのが印象です。
私が仕入れている一般的な天然石のほうが何倍も高いものも多くありますが
天珠という名前がついているだけで高く売られている気がします。
でも皆様、天珠を求められるのは何らかの救いを求めているんだろうなと思うので
それがお守りになるのではあれば否定はしないのですが。
同じ石を取り扱う側としてはモヤっとしますよね。
綺麗、と心惹かれること自体、引き寄せですから
自分の必要な特別なご縁だと思っています。
事実、後付けで私がお付けしているストーンカードを見て
自分に今必要な石が来たと思われる方のお声が本当に多いです。
ふんわりと優しい気持ちで石とお付き合いいただければと思います。
12月ももう半ばです。
忘年会続きの方もいらっしゃるでしょうか。
インフルも流行っているらしいのでお気を付けください。
テレビ情報ですが柿はインフル菌を7割くらい消してくれるそうですよー。
忙しくて休めないという方は是非ご参考まで♪
では体調管理に気を付けつつ(自分も)
2019年残り頑張りましょう♪ご自愛くださいませ。
お店でもお待ちしております。
Silvia de atelier
0コメント