お盆休みについて

いつもお越しいただきありがとうございます

^^



毎日暑いですね

大阪は日中、大体36度くらいの温度が続いています

そして湿度も高いです

じっとしているだけでも、サウナ状態になります


大阪以外のところへ出かけて帰ってきた人たちの話を聞くと

大阪が一番暑く感じるということなので日本で一番暑いといっても過言では

ないんじゃなかろうかと思っております

息がしにくい感じです

じりじり暑いっていうよりもムアッとした空気圧が真綿のように

周り取り囲んでいるイメージ


セミも東京(都心?)の人たち曰く鳴いてないということみたいですが

本当ですか?

こちら、連日、セミの声がうるさすぎて目が覚めますけど

その代わり、日中が暑すぎて、セミ全く鳴きません 笑

セミも黙る暑さです


せめて目に入るものは涼やかであってほしいですね

さて

お盆のお休みなのですが


今年は暦がややこしいんですよね

なので少し長めになってしまいました


多分お休みと書いていても完全に休むわけではないのですが

発送やお問い合わせはお休みとさせていただく期間を

少し長めに設けます

8/10~8/18

旅行前に送ってほしい!という方はそれまでのご注文をお願いいたします

期間中受け付けたご注文の発送は8/19以降となると思います


以前も書いたのですが指や腕がちょっと限界で

暑さもあって熱がこもるからか結構ずっと冷やしているのですが

湿布剤もあまり長くは貼るのも怖いのでどうしたもんかなぁと

しばらく細かい作業やPC作業はしないほうがいいかなー

と思っております


低周波のマッサージ器とかやってるんですけど

指ってなかなかねー

最近は手指用のマッサージ器も出てますけど、あれどうなんだろう


ふと思いついて

そういやずいぶんと昔に亡くなった祖母がつけていたな

とピップエレ〇バンなるものを購入して腕にペタペタ貼っています

効いてほしいな



夏バテになりかけているなぁと感じるので身体は冷やしつつ

胃は温めつつ頑張っていきたいと思います

皆様もお気を付けください

最近、養生本を読んでいたら約2000年前に書かれた「黄帝」という東洋医学の

訳文が出ていたのですが

面白いことに


最近の人間は不養生だから寿命が短い

昔の人は季節に合わせて過ごし欲も少なく日々をたんたんと過ごしていたから

100歳まで生きて、すっと死んでいくことができた


みたいなことが書いてあるんですよね

2000年経ってもみんな不養生


昔、冷蔵庫などがなかった夏はお肉を食べることもできなかった(すぐに腐るから)

(氷がないから)冷たいものも飲めなかった

そういったものを口にするから胃が悪くなり夏バテになる

汗をかき気を発散するのはいいことだけど

無理をして熱をこもらせてはいけない、イライラしない


・・・などなど

結局、月日が流れても、季節に添ってない食べ物を食べるから不養生になるのだ

とか、過ごし方が云々とか

ごもっとも!という感じです


あまりストイックになってもしんどいけど

身体もダメージがないように夏を超えないと

秋や冬にツケが回りますからね気を付けたいと思います


帰省される方もいらっしゃるかと思いますが

どうぞお気をつけて楽しんでお過ごしくださいね!


Silvia de atelier

0コメント

  • 1000 / 1000

Silvia de atelier SHOP BLOG

since 2007 天然石ジュエリーショップ お店ブログ