紫外線退色って
こんにちは^^
いつもお越しいただきありがとうございます。
地域によっては花火大会とか夏祭りとか
始まっているところもあるでしょうか
私も遠くで花火が上がる音を聞いて夏を感じています
夏の暑そうな日差しを見ながらクーラーの利いた室内で
優雅に休憩したいところですが
ありがたいことに毎日日焼け一切せず(出かけられず)
仕事しています!
7月もあと数日で終わりです
アニバーサリー本当にありがとうございました
長かったような短かったような7月でした
8月はまだ未定ではありますが
例年で行くと新作アップはたぶんないかなぁ~という感じ
毎年、新作の試作などをトライしているので今年も時間作って
頑張ろうと思っています
形になるかどうかはわかりませんが^^;
秋に向けても考えないといけませんもんね
下旬位になったら、また新作も予定しだしますね
皆様もゆっくりのんびり養生なさってください
あ、SALEは8/31まで行っておりますので
引き続き是非お越しくださいませ(でも、ご無理はせずに)
海のある景色に感じる夏らしいストーン
ブルーカラーのストライプアゲート
見ているだけで涼やかな風が吹くような楽しくなるような石です
染めって書いてあるので敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが
仕入れしてから一年寝かせて販売して色が自然退色しないか
見ておりますが色変化はありませんでした
ただ、絶対ではないので
染めや色落ちについては明記させていただいております
お洋服でもそうですが
黒い服がわかりやすいですが、紫外線退色って結構あります
洗濯による劣化もあると思いますが
夏物が冬物に比べて風合い劣化が早いのは
素材は置いといても、大半は干しているときの紫外線退色も大きいです
家の壁とかでも日に当たっているところだけ色が変わったりもありますよね
もちろん石でも同じように起こります
染めだからナチュラルだから
関係なく紫外線退色は起こってまいります
ただ、個人的に染めの方が起こりやすいという印象がありますので
注意を促すためにも
染めや退色についてもちゃんと書いていますし
説明書にもなるべく使わないときは暗所で保管ください!って書いております
最近、日本の夏の日差しはかなりきつくなってきていて
南国の日差しとそう変わらなくなっているのではと思います
以前にも書きましたが
宝石でも紫外線退色は起こるので
マダムが南国へ1か月も旅行して戻ってきたら
毎日つけていた指輪の宝石の色が薄くなっていて宝飾店にクレームを入れたという
お話もあります
大きな宝飾ブランドでは
ちゃんと「日差しの強い際には外で連日、長時間カラーストーンはつけないでください」
という注意喚起をされているんですよね
天然石なのでそこまで注意深くせずにカジュアルに使ってもいいのでは
とも思います
お店によっては全然そういった注意喚起をしないところもあると思います
正直、書かない方がお買い物敬遠されないですし
書いている店と書いてない店があったら
書いている店の石のほうが「悪い」「弱い」ような印象を受けがちです
でも、なるべく長く使っていただきたいですし
石も金属も本当に取り扱いによって寿命は変わってまいりますので
書かせていただいております^^
弊店は13年目になりましたが
たまにずいぶん昔に販売したネックレスの修理などいただくことがございますが
沢山お使いいただいていてもすごくきれいな状態のままのネックレスも
あって、すごく大切にしていただいているのだなぁと
温かい気持ちになることがございます
ポイントは、連日・長時間、使わないですので
休み休み使っていただく分には全然退色など感じないと思います
たまに、毎日つけていますというお声もいただいて
とてもうれしいのですが
靴やお洋服と一緒で
アクセサリーも毎日お着けになるよりかはローテーションでお使いいただいた方が
石やメタル部分も疲れず良いかなと思います
ネックレスは今の季節でしたら、日焼け止めで傷みやすかったり
ピアスやイヤリングはヘアケア剤で傷みやすかったりしやすいです
ですので、一番の使い方としては
一日使ったら、表面をクロスでやさしく拭いて
少し休んで、またコーディネートに合わせて数日たったらお使いいただく
という形がおすすめです
お守りとしてという方は巾着などに入れて持ち歩かれるのもおすすめです
石タイプでもいいですしね
ペンデュラムも今回初めて入荷しておりますので、お守りとしても是非
ペンデュラムって調べたら
結構詳細に使い方が定められているんですよね
専用の用紙があったり
ペンデュラム講座みたいな有料の勉強会もあって
派閥的なものもあって、派閥によっては紙は使ってはダメとか諸々
正直、本当に申し訳ないですが
そこまで厳密に使う必要ってないと私は思っています
なんでも「こう」って決めつけて、こういう使い方しないとダメとか
それを習うために(教えるために)お金をっていうのは
どうなんだろうなぁ、そういうものじゃないのでは・・・?って寂しくなります
厳密なやり方なんてあるわけないというか。。。
石と仲良くなるという意味で、
持ち主以外が使わないとか最低限のルールはいると思いますし
ちゃんと使ったり大事にしたりっていうのは大切だと思うんですけど
昔から、ペンデュラムって失せ物探しや水脈や鉱脈探しなど主に使われていたみたいですが
もっと簡単に日々の身近にあったものだと思うんですよね
歴史的に言うとダウジングはヘロドトスとか日本だったら弘法大師様とかが
水脈や井戸を・・・云々っていう話です
旅をする方が道を決めたり、ちょっとお守り的な意味もあったのではないかと思います
元々石って古来からお守りとして戦士が持っていたり航海士が持っていたり
してはいましたからね
現代のように写真という技術がなかったころ
恋人や夫婦が男性に石や装飾品をお守りとして、また、私を忘れないでという意味を込めて
渡していたというロマンチックな側面もあったと思います
少し話がそれましたが
占い的なものに第三者のために使われだしたのって最近ではないのでしょうか
個人的な見解ですが・・・
誰が使って良くて習得していない人はダメとかはなんだかね
自分のためにもっとシンプルでカジュアルに日々の暮らしの中にあっていいものかも
知れないなぁと思っております
まぁ、一興としてお楽しみください
私も一つ買い取ったんですけど
(撮影用に一度、私が触ったので、お客様には販売できない類の石なもので)
年を取ったオチビの体調で少し気になるところがあるものの
犬ですので人間のような検査には行けないこともあって
ずっと何もできず悩んでおりましたが
ペンデュラム使ったら、何度やっても同じところでグールグール回りだすので
最近はそこを丁寧にマッサージしてあげています
不思議です
オチビの上でたらして、いろいろかざしてみたんですけど
1秒立たずに同じところで石が振れだすので
へ~と思ってます
何の臓器があるところだかは、全然わかりませんが^^;
小さな楽しみや気分転換を入れつつ夏を越していきましょう
良い夏となりますように
FUJIROCKも終わりましたしねぇ
家から出れない毎日仕事ばかりの人種ですが
最近はyoutubeがFUJIを少し流してくれるようになって
28日も朝から仕事しながらyoutubeのFUJIROCKチャンネルつけていたら
フルでシーアのパフォーマンスを1時間ほど流してくれて
すごく良い夏の思い出となりました 笑
皆様も
たくさん素敵な思い出を作ってくださいね
Silvia de atelier
0コメント