クラック水晶のヒビが消えてしまう件について
こんにちは^^
暑い日が続きますね
汗をかくことも大事だと思うので
あまり冷房をつけないようにしていますが
頭が痛くなってしまってOS-1を慌てて飲んだりしております^^;危険
皆様もお気を付けください!
さて今日はお客様からお問い合わせがあったこんなお声について
クラック水晶のヒビが消えてしまった
というお話です
今回、弊店は初めてクラック水晶を仕入れたので
現時点では、こういったお声が届いたのは初めてです
なのでお店としての統計はとれていないのですが
色々と調べてみますと
クラック水晶のヒビが消えてしまう件が稀に起こるようです
現在、色々と実験が行われていて
科学的に何が原因でヒビが消えるのかということで
オイルにつけたり、水につけたり、実証をとられているお店がいくつもあります
ただ、全体的に(実験を行っているところを数件見てみて)
実験で完全にヒビが消えてしまっている写真はあがっていないので
やはり少し非科学的な面もあるのかな・・・と思いますが
科学的に言うと、やはり油分や湿度含む水分が石の内部に入り込むことによって
クラックが見えなくなってしまうということはあると思います
石と言えども、どの石も気孔があって呼吸をしているわけですから
石の表面から汗や油分、水分を吸収することがあります
クラック水晶の場合はその水分油分がクラックの中に入り込んでしまい
ヒビが見えにくくなったり
石の中の圧が変わったりもしているのかもしれません
(現在、因果関係が明確に説明されているものはありません)
非科学的な観点から言いますと
クラッククリスタルは持ち主の邪気やマイナスエネルギーを吸い取ったり
災厄から守ったり、幸運をもたらしたりというパワーストーン効果がある
と言われている石です
ヒビが邪気を吸い取っているため、邪気を吸い取ったクラック水晶は
ヒビが消えてしまうという説があります
都市伝説!と言ってしまいたくなる気持ちもあるのですが
ただ、一律にクラック水晶のヒビが消えないという点で
若干ありえるな、と個人的には感じます
個体差というか個人差がすごくある現象のようです
とある話では
友人数人でクラック水晶の入ったブレスレットを購入したら
購入して数日で自分のクラック水晶のヒビが全て消えてしまって
通常の水晶のようになってしまった
驚いて周囲に聞くと、他の友人たちのクラック水晶のヒビは消えていない
その人が再度購入し直してもヒビが消える
とか
オカルト?って驚いてしまう話ですよね
ネットにはこういう話が多く散見されます
(といってもヒビが消える人は少ないようです)
邪気を吸い寄せやすい体質の方にヒビが消えやすいことが多いといわれていて
作家さんによっても仕入れたクラック水晶のヒビがどんどん消えていく
という方もいらっしゃるようで
この場合は使っていなくても消えていくらしいので
油分?水分?が原因になっているのかわからないですよね
ただ、先にも書きましたが
ヒビが消えることは悪いことではありません
むしろ身代わりになり邪気を引き受けてくれているのですから
クラック水晶との相性が良いという見方もできると思います
クラック水晶のヒビの戻し方ですが
油分や水分が原因となっている場合は乾いた布で完全に
表面を拭いた後は湿度の低い場所で空気に触れず
しばらく使用せず置いておくというのが一番有用かなと思います
(乾燥剤を入れたクリアパックに入れてもいいと思います)
完全に戻ることは少ないかもしれませんが
一方でパワーストーンとしては
持ち主の体調不良や運気が下がったりなどでヒビが戻る人も
いらっしゃるようなので
ヒビが戻ることが良いとは一概にはお店としては言えません・・・
デザイン性でヒビを復活されたい方には良いと思いますが
もしお守りとして使われていらっしゃった方は
石が邪気を引き受けてくれたと感謝して
新しいものを求められた方がいい場合もあります
こればっかりはお店としては「こうしてください!」
と強くは言い切れません
持ち主の方がヒビが消えても守ってくれているという印象を受ければ
そのままでもいいと思いますし
デザイン的にクラックが涼やかだからという理由の方もいらっしゃると思うので
ヒビが戻ればいいなと思う気持ちもありますし
パワーストーン的には・・・という方面から見ると難しいです
今年湿度が高いので。。。
個人的にはそのせいもあるのかなとも思うのですが
クラック水晶綺麗で涼やかな石ですのでお勧めです
ヒビ消えるかな?という興味本位で持ちたい気もしますね
というわけで本日はクラック水晶について
ご参考くださいませ
梅雨が明けても湿度が高いので身体しんどくなりますが
適度に汗をかきつつ踏ん張りましょう
Silvia de atelier
0コメント