予算とデザイン

いつもお越しいただきありがとうございます^^


週末にかけて3月~4月くらいの気温になる

と聞いていたのですが

今日寒い気がする・・・

南極の気温が18度という史上最高気温になっているという話を

耳にすると、寒いとか言ってられない!と思うので

寒さも楽しみつつ過ごしたいと思います

確定申告も始まります


さて

やることが本当にたくさんあって

そして問い合わせもすごく多い最近ですので

何かを忘れている気になってしまうのですが

春の新作の準備も並行して行っております


仕入先で石を見つけて

可愛い☆こんなデザインだったらどうだろう?

1連が8粒で〇〇〇〇円で一粒当たりが〇〇〇円で

ピアスだと両粒で6粒つかって金具とワイヤー代を入れると

3500円・・・?原価3500円?

はい、無理!


みたいなことも多々 笑

仕入れる前から挫折してます


お店でご覧いただいていると高いなぁって思われることも多いと思うんですよ

私も買い物していると原価考えずに「高い」って反応しちゃいますもんね


今日も変更用の14kgfチェーンの値段についての質問が来まして

これこれこういう理由でこういう値段なんですよ

とお伝えしたのですが

値付けの仕組みとかわからないと

高い!なんで!って反応してしまうよなーと思います


例えば変更用カートで商品代金にプラスでいただく金具などであっても

販売手数料とか(WEB店でも振り込み以外は決済手数料が発生していますので)

仕入れのコストとかがかかっている分、仕入れ値で販売というわけにはいきません

でもかといって利益をすごく上乗せもできないので

ほとんどが実費になるのですが

売っても売ってもあまり利益が出ない商品って結構大変なのです

アジャスターとかもほとんど利益ないので^^;

単体購入だと発送コストとかのお店負担分を差し引くと利益正直ないなぁーってなってます


意外かもしれませんが結構厳しい世界です

アクセサリーのお店の中でも

天然石アクセサリーショップって一番原価率が悪いのではなかろうか

わかりませんけど

石も高いし、金(きん)も高いので、どうやっても原価率が下がることはないので

上手く安い石を見つけてきて売るしかないのですが

そんな美味しい話は全然ないので格闘の日々です 笑


さて、そんな日々の中で見つけてきた石たちのご紹介

希少なエチオピアンブラックオパール


ブラックオパールってオーストラリアでしか採掘されていなかったのですが

近年エチオピアで発見されております

ただ、エチオピア政府が輸出制限をかけているため流通量は少ないです

以前はエチオピア産のブラックオパールと言えば

加工処理のものだったのですが

どうも最近はそうでもないやつが出てきているよ

という話で、私も半信半疑


今回仕入れた粒は仕入先に確認したところノートリートメント

ということです

ただ、加工しているかどうかって宝石機関で詳しく調べてもらわないと

判別がつかないので、仕入先の言い分をそのまま信じるしかありませんが


個人的な観察からすると非処理じゃないかなと思っています


というのも私は以前、加熱タイプのエチオピア産のブラックオパールを

仕入れたことがありまして

お店でもちょっとだけ販売したことがあるのですが

加熱タイプの加工ブラックオパールは


まず黒の色合いにムラがありました

一粒の中でも濃淡があったんですよね

なので仕入れ分に対して販売できる量が本当にごく僅かでした

それから加工している分、オパールの水分量がとられるのか

石の表面がマットな感じでした


今回の仕入れ粒は黒の色合いに色ムラが見られないということ

そして艶感があります

濃い灰色発色というような地のブラックですが

明らかに加工していたタイプとは質感が違うので非処理だと感じております

遊色は緑青オレンジでオーロラのように輝きます

ホワイトオパールに比べてもよりオーロラ感がありますよ♪


地の色が黒ということもあるので

どちらかというと強い光線のほうが遊色は反応します

うす暗い室内などよりは陽が出ている窓辺やライトの下で見ていただいた方が

遊色はより感じていただけます


小さな粒ですがすごく希少ですので是非お楽しみください

お取り扱いについてですが

オパールは繊細な石ですので乾燥にはお気を付けください

暖房器具の近くに置いたり、送風が当たる場所に置いたり

直射日光が当たる場所など、避けて保管くださいませ


というわけで珍しい石を見つけたら本当にテンションがあがります

これからも良い石との出会いがたくさんありますように!


そんな珍しい石の代表ともいえる

一点物の新作も久しぶりに出したいと思います

最近、1点ものの希少石も見つけにくくなっていて、若干焦りが

希少石のお店用のストックも少なくなってきております


仕入れ先も不景気だからか卸売りだけじゃなくて小売りも始めたりしている関係で

仕入れ値がすごく高くなってきていて

もうここでは仕入れることができない・・・という店も増えているので

海外からルースを仕入れた方がいいのかもしれません

毎年安穏とは過ごせませんねぇ


では

喜んでいただけるような石をご紹介していきたいと思いますので

是非お楽しみくださいませ!


お天気週末にかけて崩れそうですので

どうぞお気を付けください



Silvia de atelier

ツイッター始めました

minneでの新作入荷と連携して入荷商品も自動的にツイートされるようですので

入荷情報を随時お知りになりたい方はツイッターフォローが便利かと思います

よろしくお願いいたします


0コメント

  • 1000 / 1000

Silvia de atelier SHOP BLOG

since 2007 天然石ジュエリーショップ お店ブログ